マイナンバーカードの利便性

マインバーカードとは申請しなければ交付されないカードです。日本国民全員に交付されたもの「通知カード」とは別物ですので、最初に確認させていただきました。

さて、そのマイナンバーカードって本当に便利なのか?
疑問に思う人も多いと思われますが、現在では特定の人にとっては便利なカードです。

というのも、マイナンバーカードで利用できるサービスの中には、市区町村によって利用できない人もいるものがあるからです。

まずマイナンバーカードで多くの人が利用できるサービスの一つに、確定申告のe-taxサービスがあります。事業者であったり、不動産を購入したりといった人は確定申告をしたことがあると思います。この確定申告を自宅にいながら手続できるサービスがe-taxであり、その際の本人確認書類としてマイナンバーカードが利用できます。住民基本台帳カードと同様ですね。

もう一つは免許証の代わりに身分証明書として利用できることです。最近は自動車免許を持たない人もいるそうなので、身分証明書として利用でき便利になると思います。

最後はコンビニ交付サービスです。お住まいの市区町村がサービスに対応していれば、コンビニの複合機で住民票や印鑑登録、戸籍、税関係の証明書を取得することができます。

いちいち役所に行かなくても済みますし、郵送で請求する場合と違って、交付申請をした直後に証明書を受け取れるので便利です。ただし、交付が受けられる時間はコンビニの営業時間より短い時間ですので注意が必要です。

将来的には民間利用も想定されており、ネット通販の本人確認に利用できます。これによりパスワード漏洩してもカードがなかればなりすましができなくなりセキュリティが向上します。また、初回利用時のユーザー登録が簡略化されるという利便性向上が見込まれています。

他には内閣府が開設準備中のマイナポータル(公的手続に関するポータルサイト)により、あなたぴったりの子育て支援サービスをかんたんに検索できるサービスなどが受けられる様になる予定です。
いままでは家庭にあった支援の存在すら知らなかったり、知るためには市区町村のホームページで確認し、自分にあったサービスを自力で探すか、役所に行って個人情報を開示(同じ様な申請書に何度も氏名や住所を書いたり)して、受けられる支援を説明してもらう必要がありました。

それらの手間を省くことを目指して現在マイナポータル(内閣府)が整備されており、2017年10月からサービス開始を予定しています。

と利便性を書きましたが、分かりやすく説明するならば自宅に居ながら行政手続を分かりやすく確認でき、申請からサービスを受けるまでを完結することができるということです。役所の開いている平日の時間帯に窓口に行けない人にとっても便利になる仕組みです。

課題としてマイナンバーカードを持っている人が少ないことや、インターネットの活用が難しい高齢者の皆さんにとってどこまで利用を拡大ができるかがありますが、そこは官公庁と私たち民間企業も含め改善すべきところといえます。

レスポンシブル




スポンサーリンク
レクタングル大




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル大




コメント

  1. […] 先日はマイナンバーカードは便利でお得ですというお話をしました。 今回はもう一つの利点についての記事がありましたので紹介します。 マイナンバーカード普及のカギ? 誰も知らない「地域経済応援ポイント」 […]